運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-06-11 第201回国会 参議院 予算委員会 第21号

今御指摘をいただきました社会福祉施設の空き室をDV被害者の一時的な避難のために活用することにつきましては、実際に、地域関係機関の依頼を受けまして社会福祉法人地域公益活動として宿泊場所を提供している事例もあるというふうに承知をしております。  DV被害者の一時避難のニーズの大きさを考えると、これを充実していくことは貴重な御提案であるというふうに受け止めております。

橋本聖子

2017-04-14 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

まず、社会福祉法上の地域における公益的な取り組み実施、これ自体は責務社会福祉法人に課しているものでございますので、責務として、法人取り組みとして、いわば職員に参加を法人が促して、求めて、地域公益活動をやってくださいという場合、これはあると思います。こうした形で地域公益活動実施する場合には、これらに従事する時間については、ほかのサービスの時間と切り分けて考える。

定塚由美子

2016-03-17 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

さらに、前回大臣が、地域公益活動はそれぞれの社会福祉法人経営実態に応じ二十六条の範囲内でやってもらうことになるのではないかと答えているんですけど、これ、要は、二十六条というのは社会福祉事業支障がない限りというふうになっているわけで、社会福祉事業支障が出るような場合には地域公益活動をしないということでよろしいんですか。

小池晃

2016-03-16 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

福島みずほ君 この地域公益活動は無責任になりかねないのではないか。つまり、地域の中でその活動を例えばボランティアで始めた。しかし、経済が逼迫したり報酬を上げなくちゃいけないという状況になって、やめたいんだけれども、始めたら、やっぱりいろんな障害のある子供とか面倒を見ていて撤退ができない、期待もされているしというふうなジレンマに陥ってしまう。  こういう点についていかがお考えでしょうか。

福島みずほ

2016-03-16 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

定義がないのに、無理やりつくって、そして地域公益活動をやらせるのかというのはやはり理解ができません。  もちろん、営利と非営利では税金の仕組みが全く違いますが、法人税法人税金を払っているところは三割ぐらいですし、それから、これから法人税減税をどんどんやっていくわけです。他方、この非営利の方の社会福祉法人については、もうけがあるんだったら、それで地域公益活動をせよという。

福島みずほ

2016-03-16 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

福島みずほ君 この地域公益活動なんですが、去年、医療と介護改正法案が国会で成立をしました。要支援一、二の通所と訪問サービス介護保険給付から外されて、地域包括支援センターに移行すると。今、審議会の中などでも、じゃ、要介護一、二も外したらどうかとか生活支援もやめたらどうかなんという議論が出ています。  

福島みずほ

2015-08-05 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第33号

だから、先週あれだけ議論したんですよ、無料低額地域公益活動責務規定にしたと。今言ったのは、介護保険よりも利用料を安くしろというのが至上命題なんですよ。それを担い手の一人として考えているということは、やはりそういう責務規定もあることだし、サービス料は前より安くなるけれども、それも一つだよということに理論的になるじゃないですかと言っています。

高橋千鶴子

2015-07-29 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第31号

四 地域公益活動責務化については、待機児童待機老人への対応など本体事業を優先すべきであり、社会福祉法人役割福祉公的責任後退を招くことのないようにすること。社会福祉法人設立の主旨である自主性社会福祉事業の適切な実施支障を及ぼすような過度の負担を求めるものではないことを周知徹底すること。  

西村智奈美

2015-07-29 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第31号

第一に、実態のない内部留保を前提に、営利企業との公平性を強調し、全ての社会福祉法人無料低額福祉サービス提供責務を課すとともに、余裕財産地域公益活動等への投下を義務づけています。  これは、格差、貧困の拡大や社会福祉制度後退などで生じた問題への対処を社会福祉法人慈善的事業に肩がわりさせようとするもので、さらなる制度後退につながります。  

堀内照文

2015-07-10 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第30号

そういう意味では、社会福祉法人歴史そのもの社会貢献であり、地域公益活動なんだというふうに思います。  第二の問題は、社会福祉法人のいわゆる内部留保。最近では、このいわゆるという言葉がつきます。内部留保とはもう言えない、そういうことだというふうに思います。一言で言いますと、社会福祉法人には内部留保は存在しません。

茨木範宏

2015-07-10 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第30号

茨木参考人 先ほど来の話の中で、社会福祉充実残額という今回ネーミングになったわけですけれども、実際に社会福祉充実残額なるものが残るのか残らないのか、それもわからないという議論の中で、それを使って地域公益活動をやりなさいという非常にむちゃな議論がされているというふうに思っております。  

茨木範宏

2015-07-08 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第29号

鈴木政府参考人 まず、大臣からも御答弁を申し上げましたように、この地域公益活動につきましては、基本的に義務ではなくて責務でございます。したがって、法律上の概念としては努力義務であります。したがって、その帰結といたしまして、それは法人事業状況財務状況に合ったものを努力として実施していただければいいということでございまして、とにかくこういうものをやれというような義務ではございません。

鈴木俊彦

2015-07-08 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第29号

この中で焦点は、今回の地域公益活動責務化に伴いまして、国や自治体公的責任後退するのではないかという御懸念をいただいているわけでございますけれども、やはり国と地方公共団体というものは、国民と住民全体の観点から、福祉支援必要性に応じまして、社会福祉法人がやっております公益的な取り組みも含めまして、適切に制度化予算事業化を行う、これが国や自治体役割だろうと思っております。  

鈴木俊彦

  • 1